朱乃紅スキゾ日記

管理人朱乃紅の統合失調症の闘病記、雑記

『86-エイティシックス』の凄み

今期で視聴しているアニメは、『86-エイティシックス-』(以下86)と『不滅のあなたへ』の二作。

私は、とりわけ86に対しての思い入れは強い。この作品、電撃文庫安里アサトが書いたライトノベルだが私は原作を読んでいないので、長期的なスパンとしての作品の感想は述べられない。しかし、今期8話まで見た中で私は衝撃を受けている。

それは、徹底的な絶望をこれほどまでに描いているアニメ作品は、昨今稀であるということだからだ。主人公シンエイ・ノウゼンとヒロインのヴラディレーナ・ミリーゼの対比的な描き方から見えてくるのだが、一方は、迫害された人種そしてもう一方が迫害している側の見地であり、そこには相通ずるものが無い。レーナの必死の抗いも、国家の権力の名においてことごとく潰されていく。対してシンたち86は死に対して諦観を持っているがしかしてそれに抗わない訳ではない。死ぬことがわかっていながらも戦い続ける心性に驚嘆するところだが、そこには僅かな希望がある。それは、どのように人生を全うするべきかという問いが語られている。私は、以前この作品を評した時に、現代の日本に対するアンチテーゼというか問題提起というようなことを述べたが、その感想は変わっていない。私達は、全世界で起きている不条理な争いを横目で見ながらもそれを当事者として捉えることができない。その姿はレーナと似ているが彼女は、それを直視して変えようともがいている所に違いがある。私達はレーナの立ち位置にすら立っていない。それは、どうしようも無いことなのだが、歯がゆさを感じる。

作品では、とても人間的に描かれていた86の戦士たちがいともたやすく殺されていく。

それを、悲観的に捉えるより淡々と受け入れていく生き残った戦士たち。私達は、この戦士たちの立場に立つことさえできない。ならば、私達はどう生きるべきなのか。この作品には、その問いが掲げられていると感じるのは、私の身勝手な感傷なのだろうか。

エンターテイメントでありその最たるメディアのライトノベルだとしても社会問題を提起することは、可能であり、間違ってはいない。11日から上映される『機動戦士ガンダム閃光のハサウェイ』にもそんな問いが語られているに違いない。

日本が誇るロボットアニメ、それは、数十年の時を経てここまでブラッシュアップされ洗練されてきた。私達のできることは数少ないだろうが、それでも、生き残って行くための方策は考えていかなければならないだろう。このコロナ禍で様々な国家の思惑が見えてくるが、私達は、それに惑わされずいかにして日常を勝ち取っていくか、86を見てそれを考えさせられた。

 

『シドニアの騎士 あいつむぐほし』感想とか

昨日、劇場版『シドニアの騎士 あいつむぐほし』を見てきました。

日曜の最終の回だったのですが、シアターに入るとお客は、私一人。

まだ、上映したばかりなのに大丈夫かな?シドニア、と思っていたら、予告編が始まる頃には多少座席が埋まりました。でも、鬼滅やシン・エヴァのようではなかった。

まあ、シドニア自体上の2つに比べたら認知度は、落ちるのでその点は仕方ないと思います。

で、映画の方ですが、良くできていると思いました。私は、シドニアの漫画は全巻読んで、TV版も1期2期とも見て映画に臨みましたが、漫画もTV版も見たのがだいぶ前なので、ストーリー展開など忘れているところがかなりありました。そのうえで見た劇場版でしたが、まず、TV版ではまだまだ先が長い物語を二時間弱の映画でどこまでできるのか不安だったのですが、そこを上手く設定を変えてつないだ所が良かったと思います。恋愛映画としても見れる『あいつむぐほし』なので、つむぎ以外のイザナやゆはたのルートはありません。私個人としてはイザナ推しなので、ちょっとがっかりでしたが、そこを省いてつむぎに集中したのは映画として正解だったと思います。もちろん、漫画のラストもイザナとゆはたの部分はあまり受け入れ難いのですが、でも、ヒロインは、つむぎですから仕方の無いことかもしれません。人間と異形それでも、恋愛は可能かというところを描くのは困難を極めると思いますが、つむぎのひたむきさは、映画をみていて私の胸に届きました。恋愛以外でも、バトルシーンはとても見ものだと思います。ポリゴン・ピクチュアズの力を集結した出来栄えになっています。3DCGの進化を感じます。TV版の時からそうでしたがセルルックで3Dを描くところに私はアニメの可能性を見る気がしました。劇場版ベルセルク神山健治監督の『009』などもそうでしたが、これからもセルらしい3DCGのアニメに期待をします。

設定がTV版から10年後という原作とは変更したところに新キャラを出演させて上手く納得感を出したと思います。シドニアに出会って原作の弐瓶勉さんが好きになった私は、今連載中の『人形の国』も読んでいます。ぜひアニメ化して欲しいと思います。『BLAM!』も読みたいと思っているのですが、金銭的にちょっと集められなくて、これから買おうとも思っています。とにかくシドニアは完結しました。ちょっと寂しいけれどまたどこかで会えれば嬉しいです。

 

私には友がいた。溺愛し、まるでBLのように親しかった友が。

だが、その友はもういない。私が壊した。

そして、私には友がいる。かつてのような愛情ではないが、しっかとした信頼がある。

今は、その友がいる。もう壊しはしない。どんな時もおおらかな愛で私を包んでくれる。一番大切な友。昔の友にはもう会えない。会いたくない。私は変わってしまった。

そして、昔の友ももう昔とは違う。子を持ち、家族を養い、正規の仕事に就いている友たち。もう会うこともないだろう。私は、もう戻れない。

だけど、私には、友がいる。遠く離れているがずっと信じている人。もう何年も会っていない。だけど、必ず再会する。そうしたらまた会話が弾むだろう。私は、もうタバコは吸わないけれど。

私には、壊れた後の友達が一番大事だ。仲間たち。十年間活動を共にしている。その仲間たちを誰より頼りにしている。

失った人たち。取り戻したい友もいる。私の病の愚かさで失ってしまった友。

もしかしたら、取り戻せるかもしれない。私の病気が本当に治っているのなら。

そう。私には友がいる。壊れてしまったけれど、その友たちとは、繋がっている。

だから信じよう。私がどんなボロクソな人間になっても友達と言ってくれる友を。

 

 

私は何故古いものが好きなのか。

私は、古いものが好きです。上げてみると、まず、古着、そして古本、それから、古い家電、古いゲーム機。こんな感じです。

一つづつ説明していくと、古着は、特にジャージを集めるのが趣味です。昔のナイキとかアディダスのジャージが特に好きです。次には、古本、古本だからといって、古典とかが好きというわけではないです。次は、家電。これが特に顕著で、私の家には、十年前のテレビと十数年前のDVDコンポと十四年前のipodと十三年前のホームシアターが現役で活躍しています。特に、ipodは凄い。十四年間一度も壊れず、電池も変えないまままだ使い続けているのです。それからDVDコンポはMDが付いたやつで、主にCDを聞くのとテレビとデジタルケーブルでつないで映画を見るときに高音質なリニアPCMで聞いています。ホームシアターは2008年に買ったのだけど、しばらく使っていない間に壊れてしまって修理に出したら部品が無く直らないと言われたのですが、戻ってきてもう一度繋げてみたらどういうわけか、正常に動くようになりました。その後ちょっと誤作動はあるのだけれど。それに最近そのホームシアターをパワーアップしようとセンタースピーカーを3500円で中古で買いました。繋げてみたら素晴らしい映画体験ができそうな感じになりました!でも、そのメーカーがONKYOさんなのだけど、電話をしたら、今後の対応は全てメールになりますと言われ、メールじゃ分かんないよ!と思ったのですが、ONKYOさん。今それどころじゃないんだろうね。

そして、最後は、ゲーム機ですけど、私の家には、PS3PSVITAニンテンドー3DSが現役で稼働しています。もちろんゲーム機はSwitchも持っているのですが、上記三つもバリバリ現役です。私はスマホゲームは一切やらないのです。

そんなこんなで色々と古いものを挙げ連ねてきましたが、何故、私は古いものが好きなのか!それは、一言で言うと単純です。”安いから!”

そうです。それらは総じて中古なので安く手に入れられます。(ipodとか3DSとかは、新品で買っていますが。)でも、安いからというだけで、古いものが好きなのではありません。安くて、使えて、かっこいい。というのが全ての答えです。

どういうことかと言うと、一つ例を上げると、PSVITAは、まだ、サポートは続いていますが、中古で買いました。だいぶ昔ですけど、しかも、新型VITAが出ているのに1000番の中古が欲しかった。なぜならあのフォルムが美しい、そして重さがジンと来る。

そして、あの当時で有機ELディスプレイなんですよ!(新型はただの液晶)

三つ揃ってるでしょ。安くて、使えて、かっこいい。

ジャージとかも同じ理由です。本は、学術書なんかがブックオフで100円とかで売っていたりすると、かなりラッキーな気がします。ホームシアターも流行りのサウンドバー買えば同じくらいの音質は望めるかもしれませんが、あえて中古の3500円のセンタースピーカーですよ。

その古さ、安さで、極上の体験をするのが快感です。ちなみにうちには、VHSデッキとたくさんのビデオテープがあります。これは、レンタル屋が閉店する時に一本10円でダンボール5つくらい買い占めました。中にはDVD化されていないものもあったりして。これが私の古いもの好きの理由です。

まあ、趣味ですね。実際古いもの買って失敗したことも多々あって、それで安物買いの銭失いになることもあります。でも、みんなと同じじゃないってところがまた味噌ですね。今どき、ビデオテープかよ。とか、今頃VITA使ってんの?とか、それがいいのです。という訳で今回は私の趣味の話でした。

 

 

こんにちわ『偽りなき者』、『聖ルミナス女学院』など

どうも、昨日は、不調ですみませんでした。本日も、減薬を試していたところで、やはり症状を起こしやすくなるようです。でも、薬を減らしていかないと、全体的な体の不調は、治らないし、薬に依存的になってしまうところもあると思う、辛いですけど少しづつ試していかなければならないみたいです。(本日の発作も一時間強続いた。)

ところで、今日はデンマークの映画で『偽りなき者』という作品をDVDでレンタルし、見てみました。主演がマッツ・ミケルセンという俳優ですごくかっこいい、ダンディなおじさんです。この作品でカンヌ国際映画祭で男優賞を取っています。

話は、いたって単純で、幼稚園で保育士の仕事をしていたミケルセン演じるルーカスという男がある一人の園児の嘘(ルーカスに性的いたずらをされたという)によって人生を狂わせられていくという話です。園長がその女の子の嘘を完全に信じてしまい、街中で噂になり、警察にも連行され

ルーカスは迫害されてしまいます。それでも、無実を訴え続けるルーカスに元妻との間に生まれた息子(14,5歳?)が助力をしてくれて父の無実を証明しようと抗ったりするのですが、大人たちの力によって押しつぶされてしまいます。それでも戦い続けるルーカスの結末は……。後は、興味を持ったら見てほしいと思います。

ミヒャエル・ハネケ監督の作品のようなひねくれた作品ばかり見ていたせいか、とてもシンプル過ぎて物足りなさを感じはしましたが、それでもカンヌで男優賞を取った程のミケルセンがやっぱりすごくかっこいいです。(北欧の至宝とも言われているらしい)どんなに汚名を着せられていても戦う姿勢に惚れます。そして、彼の息子のマルクスが父のために抗う姿に涙してしまうこともあるでしょう。これをみると私にも息子がいたらなとありえぬ想像をしてしまいました。とにかく、シンプルですが胸を打つ作品でした。

もう一つは、まだ最後まで見てはいないのですが、『聖ルミナス女学院』というアニメです。これは、私VHSで持っていていつか見ようと思っていたらdアニメストアで配信されていたので最近一話づつ見ています。

放送当時私はリアルタイムで何話か見ていたのですが、Hそうなタイトルからは想像もつかない不思議なミステリーの物語になっていてとても魅惑的です。

というのも、監督が私の好きな『DTエイトロン』のアミノテツロー監督でリアルとアンリアルを行き来するような所が惹かれます。男子高校生がひょんなことからミッション系の女子校の理事長になるというありえない話なんですが、そこにアミノ監督のテクニックが入って、女子高生たちの日常がとても生き生きと描かれていて、私もこの高校に行ってみたい!とおもってしまいます。(おじさんですみませんm(_ _)m)主人公の海平は、今シン・エヴァンゲリオンのケンスケ役でときめいている岩永哲哉さん、女装した友人の龍三はガンダムシードのキラ役で有名な保志総一朗さんです。(私は本物のサイン色紙を持っている)

二人共とてもいい演技をしていて、見ているとまるで私も学園内に入っていくような錯覚を覚えます。女の子の声優としては、飯塚雅弓さんとか浅川悠さんとか当時のアイドル声優が目白押しです。90年代って深夜アニメの黎明期で、私もその頃の作品を見て育ったので、見ていると時代を遡る気がします。前回お話した『アキハバラ電脳組』なんかもその時代の作品でとても魅力的です。セルアニメからデジタルに移行していく中で作画もどうなの?ってところも多いのですが、実験的ですごく面白いです。

ちょっとしばらく、90年代を探ってみてもいいかと思っています。

あっと、まだミヒャエル・ハネケ監督作も借りているのでその感想もまた載せたいと思っています。では。

 

 

 

不調です。

最近、(昔からですが)朝起きるのがとても辛く、それで欠勤してしまうことも多かったのですが、ここの所、疲労感が異常な感じです。自分の中の問題は、ほぼクリアして、ここまで来たのですが、今朝は、疲労感と呼吸がめちゃくちゃ浅く、荒くなってしまい、欠勤してしまいました。原因は、薬にあると思うのですが、医師の指示もなく勝手に薬を切ることは、できません。ですので、頓服を減らしていく方向にシフトしてみたのですが、そうすると、不調な状態になってしまいます。難しいところです。しかし、やっぱり薬というものは、ワクチンもそうであるように、副作用が必ずあります。全く感じない人もいるかもしれませんが、どうしても反応が出てしまう人も多いでしょう。そこをうまくやりくりする必要があります。とりあえず、他の問題は、もうほとんど無いので、後は減薬と自分の作業の努力だけですね。というところで、今日はこの辺で。

大したことが書けずすみません。

 

 

Switch版『ファミコン探偵倶楽部消えた後継者』は秀逸なゲームだ!

お久しぶりです。ご無沙汰しておりました。

最近更新がとても遅れてしまったのは、何となく書くべきことが見つからなかったからですが、徒然にも書くことが大事とは思っていまして、それでもやはり特筆すべきことがなくては、書く必要も感じないこともあったりして。それで更新が遅くなりました。

そんな戯言はどうでもいいのですが、ちょっと書くことが見つかったので今日は綴ろうと思います。今回の感想は、ゲームです。あまりゲームの感想を書くことはなかったのですが、これは、感想を述べたいと思ったゲームのことです。そのゲームとは、Switch版『ファミコン探偵倶楽部消えた後継者』です。このゲームは、タイトルからも分かるように、かつてのファミリーコンピューター、いわゆるファミコンで発売されたソフトです。そのファミコンでも増装する形で出たディスクシステムというハードのフロッピータイプのソフトウエアだったのですが、私が小学生当時発売したもので、所持していました。小学生にはとても難しく、緻密に練られたストーリー展開、それから、衝撃的な事件の現場の演出で当時の私を凍りつかせる衝撃がありました。結局、当時の私には難しくクリアーすることができなく、大人になってしまいました。大人になってからプレイしたいと思って、ゲームボーイアドバンスの移植版を購入して少し遊びましたが、途中でやめてしまった経験があります。もちろん、今ではネットを検索すれば、どの選択肢を選ぶべきか一目瞭然なのでクリアーすることは容易だったのですが、やはり古いゲームシステムと画像で飽きてしまったのでした。それで放置していたところ、Switchでフルリメイクのファミコン探偵倶楽部が発売するというので、CMの動画などを見てこれは、買いだ!と早速、販売店で予約して、5月14日の発売日を待ちました。

そしてゲットしてプレイしてみました。あの頃のドット絵のゲームがここまで生まれ変わるとはと驚きました。基本的なゲームシステムは変わらないのにとても新しいゲームだと思いました。そして、フルボイスな所が素晴らしい。主人公の声が緒方恵美さんですごくマッチしていて、ヒロインの声優もあのヤワラちゃんの声の皆口裕子さんで絵もとてもかわいいキャラデザですごく萌えます。どんな選択肢を選んでも緒方さんの声や他のキャラクターのボイスが聞けるので無駄な選択肢もどんどん選びたくなります。

しかも、当時は難解だったゲームも選択肢がきちんと選べる様になっていてユーザビリティもとてもしっかりしていて、全く行き詰まることもなく、充実したアドベンチャーゲーム体験ができます。ボリュームもファミコンのリメイクとしても悪くなく、とても楽しめました。そして、クリアーしてみて思ったのが、「ファミコン版クリアーしてなくて良かった」という感想です。私は、途中でやめていたので真犯人やラストを知らずにゲームができました。でしたので、ラストは、思わず泣いてしまいました。ゲームで泣くことは滅多にありません。しかし、本当によくできたストーリー展開でこれがファミコンで発売されていたのは、本当に驚きです。任天堂さんよくぞやってくれたという感じです。しかも、これで終わりではないのです。ソフトには、続編の『ファミコン探偵倶楽部うしろに立つ少女』も同梱されているので、私にはまだ楽しみが残っています。こちらもディスクシステムで発売されたものですが、同じく私はクリアーしていないのでこれからプレイするのがとても楽しみです。私には懐かしく、しかし新しいゲーム体験だったのですが、初めてファミコン探偵倶楽部を遊ぶ人たちも楽しめる作りになっていると思います。おすすめです!